鎌倉のあじさい寺・明月院を巡る

こんにちは~塩やんです。
6月に入り、紫陽花の季節がやってきた!ということで、
鎌倉にあるあじさい寺こと"明月院"へ行ってきました。


明月院には過去に1度訪れたことはありますが、

この時期に来たのはこれが初めて。

ネットでよく見る紫陽花に囲まれた小径の写真を撮りたかったのですが、

日曜日だったこともありとんでもない数の人で溢れていて無理でした(笑)

というよりまず明月院に入るまでに長い行列が出来ており、入るまでに30分くらい並びましたね…。

鎌倉はいつ行っても混んでるけど、紫陽花の時期と紅葉の時期は特にすごいですね。


そんなわけで、人混みに揉まれながらパシャパシャ撮った写真をどうぞご覧ください。


行列を乗り越えいざ明月院へ

入ってすぐ初めて見る色合いの紫陽花を発見。

紫色はたまに見ますが、これは結構珍しいような?


今年は例年よりも見頃が早いらしく、明月院もすでにピークと言えるくらいたくさんの紫陽花が咲いていました。

今はどこの道路脇にでも咲いているようなありふれた花ではありますが、

やっぱり名所と言われる場所の紫陽花は一味違うなぁと感じましたね。

こーんな感じでどこを向いても行列でした(笑)

もっとスナップ的な写真も撮りたかったんですけど、人が多すぎてちょっと厳しかったです…。

人のいない明月院を堪能するなら、拝観が始まる朝の8時30分に来るしかなさそうですね(>_<)

このあじさい寺の代名詞とも言える、『明月院ブルー』

想像していたよりもずっときれいな青色で感動!

とにかく青色が鮮やか!

新緑とガクアジサイ(伝わらなさそうなのであえて文字にする)

前回、秋に訪れたときはこのお地蔵さんは赤色のニット帽みたいなものを被ってました。

季節ごとに衣替えしてるんですかね?笑

夏はどんなファッションをしてるのか気になる…。



はい、というわけで明月院の紫陽花でしたー。

自分の中で期待していた以上に壮観な紫陽花風景でした。
明月院ブルーも本当きれいだった。
ただ本当に人が多く、まさに黒山の人だかりといった状態だったので、
写欲がなかなか出なかったのはちょっと残念なところです。
帰ってきて写真を見返しながら、「もっと撮れば良かったー!」と後悔しましたね。
ま、梅雨の時期の醍醐味である紫陽花を存分に楽しめたので十分に満足です!
これで何の後悔もなく夏を迎えられそうです(笑)

それではまた〜。

0コメント

  • 1000 / 1000