初春の昭和記念公園へ
春の空気。
久しぶりに電車を使って、どこかへ写真を撮りにいきたいな〜と思い立ち、
以前Instagramの方のフォロワーさんが「オススメだよ〜」と言っていたのを思い出して、昭和記念公園へ行ってきました。
電車を使えば自宅からはそれほど遠い距離ではない場所。
でも、訪れたのは初めてのことでした。
今回はそんな、
昭和記念公園のとある休日の風景を、オールドレンズを通してご覧いただけたらなと、思います。
カメラ:FUJIFILM X-T10
レンズ:Takumar & Helios44
写真をタップすると高画質でご覧いただけます。
昭和記念公園の入口は、立川駅から歩いて10分ほど。
入場料410円を払っていざ中へ。
入ってすぐのところにある噴水。
公園というより庭園のような雰囲気でとてもきれい。
休日だったので、中は家族連れやカップルを中心にたくさんの人で賑わっていました。
カメラを持って写真を撮りに来てる人も非常に多かった。
ただ僕と同じくらいの年代+ぼっちの人は全然いなくて、ちょっとだけアウェーでした(泣)
入って少し歩くと水仙が咲いている場所を発見。
とはいえほとんど枯れていたのですが、まだきれいなものもちらほらと残ってました。
冬に花を咲かせる水仙が枯れ始めているのを見て、そろそろ春が来てるのかな〜と感慨深くなりました。
クリスマスローズ
河津桜
クロッカス
時期的に不安だったのですが、
思っていたよりもいろいろな種類の花が咲いていて一安心。
3枚目のクロッカスはとてもかわいくてお気に入りです。
素敵な公園で、穏やかな休日を楽しむ人々。
僕はひとりでしたが、
家族や恋人と楽しそうに過ごしている人たちを見てると、
なんだかこっちまで微笑ましい気持ちになるような。
次は誰かと一緒に来たいなぁ。
園内にはカフェスペースや売店もあります。
歩き回って少し疲れたので、
あんまんとコーヒーでブレイクタイム。
暖かな陽気の下のんびりと飲むコーヒー、美味しかった。
ここでタクマーからヘリオスにレンズチェンジ。
ここ最近タクマーしか使ってなかったので、
ヘリオスで写真を撮るのは久しぶりでした。
やっぱりいいなぁヘリオス。
タクマーは暖色系の写りなのに対して、
ヘリオスは寒色系の色を出すのが得意なイメージ。
玉ボケをとてもきれいに出してくれるし、ヘリオス特有のぐるぐると回るボケも相まって幻想的な雰囲気になるんですよね。
タクマーのレトロな写りも好きなんですが、
ボケはヘリオスの方が好みです。
切実にこのふたつを足して2で割ったようなレンズが欲しいです…。切実に…。
そして時間は過ぎ去り、
楽しい休日が終わっていくのでした。
昭和記念公園、とても広くて、自然も豊かで写真を撮っていて本当に楽しかった!
もっと早く行けば良かったです。素敵なところでした。
今度はもっといろいろな花が咲く季節に訪れてみたい。
0コメント